本を見開きで固定してくれる書見台。
一つ手元にあると、勉強や仕事の効率に役立ちます。
本をただ見開きに置くだけや、タブレットを置くだけの
台として使うアイテムならば、価格帯1,000~2,000円程度ですが、今回紹介したい書見台は、価格帯6,000円程度の大型の書見台です。
**********************
大型の書見台をおススメする理由
●参考図書のページを捲ってキープする煩わしさから解放される
●視線や姿勢が自然と上がり、体の負担を軽減してくれる
●勉強や作業に集中しやすい「環境」が作れる
勉強や作業へのやる気が出る
大型の書見台はその名の通り大型なので机に置くとかなり場所を取ってしまいます。
ですが、まずは机にドーンと置いてみてください。
なんと、置くだけで「なんか勉強しようかな…」とやる気が湧いてきます。
ページを捲った場所で固定。手で押さえる必要なし
大型の書見台の中でも、2段式になっている書見台がおすすめです。
2段式となるので、1段目にノートやルーズリーフを置き、2段目に参考書をセットします。
通常の勉強机では、教科書や参考書を開いても開きっぱなしになってくれず、
パタンと閉じてしまって集中できないことがありますが、
大型の書見台があれば「本が閉じてしまう」
というストレスから解放されることになります。
視線や姿勢が自然と上がり、体の負担を軽減してくれる
普通の机に向かって勉強するスタイルだと、ずっと下を向くことになります。
この体勢、実は結構首や肩、背中、目とあらゆる部分に負担をかけてしまう体勢なんです。
大型の書見台を置くことで、手元に傾斜が出来て体勢が楽になりますし、
2段式の上部に参考書を置くスタイルなので自然と目線が上がります。
良い姿勢で勉強や作業をするだけで創造力や思考力もアップするかも?
勉強や作業に集中しやすい「環境」が作れる
結論、大型の書見台は「集中しやすい環境」を手っ取り早く作ってしまえるアイテムです。
ぜひ、あなたの勉強机や作業机に取り入れてみて、「良い環境」を作ってみてください。
おススメな大型書見台はコレだ!
この動画はピンタレストに投稿された勉強垢にて、実際大型の書見台を使って勉強されている様子です。
この方は大型の書見台をめいっぱい活用させながら、ストップウォッチを使用したり、かなり効率的に勉強に集中されている様子がうかがえます。
この動画の方の机の上は確かに書見台に占領されてしまうのですが、けれど窮屈さや圧迫感はあまり感じられません。
むしろ、大型の書見台が勉強に集中しやすい空間を作る重要なアイテムになっていることが分かると思います。
●Wiz ウィズ 書見台2段筆記台ブックスタンド
動画中の投稿者が実際に使っていた大型の書見台がこちら。
販売元は韓国籍になりますので、個人輸入での購入になります。
外国籍の販売元、という事もあり、Amazonでの取り扱いのみ。
そして購入から商品が届くまで、Amazonプライム会員でも2週間ほどかかりました。
サイズ・お値段・その他のポイントはAmazonサイトでご確認ください。
Wiz ウィズ 書見台2段筆記台ブックスタンドのレビュー
我が家でWiz ウィズ 書見台2段筆記台ブックスタンドはこんな感じで使っています!
私の作業台はメインPCのディスプレイの下にワコムの液晶ペンタブレットを置き、
その隣にWiz ウィズ 書見台2段筆記台ブックスタンドを置いています。
デジタルでお絵描きするのが趣味の、その辺にいる「絵師」ですのでこのスタイルなのですが、
書見台がかなりいい仕事してくれていると言いますか、
絵を描くときの資料台置きにもなりますし、
事務作業や書類仕事をする時の適度な台にもなりますし、
ブログの更新時のアイデアだしや、趣味で描いている漫画のネーム描き台にも最適です。
この書見台を購入したおかげで、クリエイティブな作業が凄くはかどるようになったので、
ほんと、クリエーターやデザイナーさんにはかなりおススメなアイテムです。
書見台がかなりいい仕事してくれている
●事務作業や書類仕事をする時の適度な台にもなる
●ブログの更新時のアイデアだしに大活躍
●趣味で描いている漫画のネーム描き台にも最適。
右利き・左利きの2種類から選べます。
サイズ的に大きいかな、と思うのですが、机の奥行きが50センチあれば楽々置けちゃいます。
傾斜は1段目と2段目ともに調節可能なので自分にぴったりの傾斜をつけることが出来ます。
造りはチャチなものでは決してなく、意外にしっかりしています。
分厚い辞書や重めの大きなノートパソコンを2段目に置いても全く問題ありません。
木で造られているのでデザインに温かみがありますし、リラックス出来ます。
がっしりしてるので重そう、と思われるかもしれませんが、持ってみると軽い。
女性一人の力で気軽に移動させられます。
このアイテムが6,000円いかない値段で手に入るのは結構お得だと思いました。
上記にも記しましたが、販売元は海外ですので、到着まで時間がかかるのと、
輸送中の傷等はちょっと気になるところです。
ですが、販売がAmazonですので、そうしたトラブルはAmazonさんに相談してみましょう。
総合的に見ても、割といい買い物体験になると思います。
まとめ
最近、リモートでの仕事が増えて、自宅で仕事をしないといけない方が増えていると思います。
ですが、自宅での仕事って、実は集中するのは至難の業と言いますか、結構家での仕事に限界を感じている方は多いのではないでしょうか。
ルーティーンの仕事だろうと、想像力が必要なクリエイティブな仕事だろうと、
「仕事が出来る環境」を自宅の一角に作りたいのであれば、
まずは「大型の書見台をテーブルに置いてみる」ことから始めてはどうでしょうか?