こんな風に、ポイント投資したいけど設定の仕方が分からず困っている人いませんか!
私はとても困っていました‼‼‼(爆)
どうも、みつぼしです。
本日は楽天証券でポイント投資を行うやり方を解説したいと思います。
前回、【元手ゼロから】誰でもできるポイント投資のススメ【初心者向け】
の記事で、ポイント投資を始めるための基礎知識の記事を書いたのですが、
その時に楽天証券でのポイント投資の手順を書こうと思ったら、
思ったより設定方法が分かりづらく、
「これ、別記事で書いた方がいい」と思いましたので、今回、こうして書きました。
前回の記事はこちらです。
みつぼし 最近、ポイントで投資が出来るって聞いたけど本当? ぴぃ 投資したいけど元手が…お金無くても投資できる方法ってある? 実は!ポイントで投資が出来るんです‼‼‼ 投資を検討しているが、元手[…]
「え?簡単にできないの??」
と思うじゃん?簡単じゃなかったのよコレが。
気を取り直して解説を始めていきます。
なお、今回はパソコンのWEBサイトでの申し込み画面を想定しております。
スマートフォン画面でのご利用だと若干画面の表示方法が異なりますが、
スマートフォン画面での解説は今回は行いません。
ご了承ください。
【パソコンWEBサイトで申し込み】楽天証券でポイント投資を行う手順
ステップ①楽天証券のWEBサイトのヘッダーメニューバーにある「ポイント投資」をクリック
楽天証券のWEBサイトにログインして、
最初に表示される画面です。
上部ヘッダーメニューのところに、各カテゴリーが表示されていると思いますが、
一番右端のカテゴリーがポイント投資の設定ページに飛べるリンクが繋がっています。
画像のようにボタンをクリックしましょう。
(ワンクリックでOK。ダブルクリックはしないでください。)
ステップ②「ポイントコース設定を変更する」赤いボタンをクリック
クリックすると、上記のページが出てきます。
このページには「楽天証券でポイント投資の設定を行う各説明」が記載されています。
実は楽天証券、ポイントで投信を買うのか株を買うのか、はたまたラップ商品を買うのかで
設定方法が分かれるらしいです。
各商品の買い付け方法はこのページに詳しく書かれており、
動画も用意されているので不安な人は確認しておきましょう。
まどろっこしいのは苦手な人は
迷わず真ん中の赤いボタンをクリックします。
先へ進みましょう。
ステップ③ポイント設定・SPUのページで「楽天ポイントコースに変更する」をクリック
さてここからが問題です。
こちら、ポイント設定が出来るページになるのですが、問題はコースの名前。
- 楽天証券ポイントコース
- 楽天ポイントコース
え⁉どう違うの⁉一瞬混乱してしまいますね。どっち⁉どっちなら正解⁉
しかも、見たら「楽天証券ポイントコース」に既に設定されている。
これ、もう設定すんでいるのでは?と勘違いされやすいのですが、
ポイント投資をするなら正解は「楽天ポイントコース」になっているのが正解です。
つまり、この画面のようになっている人はまだ設定が出来ていない状態です。
まぎらわしい。このコース名にした担当者に殺意が湧きます。
「楽天証券ポイントコース」と「楽天ポイントコース」の違い
公式の説明では以下のように説明されていました。
楽天証券ポイントコース |
楽天証券で貯めたポイントを「JMBマイル」に交換することができます。 |
---|---|
楽天ポイントコース |
楽天グループで利用可能なポイントとしてポイントが貯まります。 |
違う、そうじゃない。
私が知りたいのはそーゆーことじゃない。
気を取り直して各コースの違いを解説します。
楽天証券で取引したら付くポイント。このポイントはJBMマイルに変換できるらしい。
こっちのコースにすると投資信託の積立しかできない。
楽天グループで貯めたポイントで日本株・米株等に投資できるコース。
つまり、この記事を読んでいる方の目的に合うのはこっちのコース。
こっちのコースでもちゃんと投信は買える。安心してほしい。
ならそう書いといてください、楽天Gで利用可能なポイントが付くのは知ってますから…
ということで、青いボタンをクリックしてポイントコースを変更していきます。
ステップ④楽天会員にログイン
先ほどのページから青いボタンをクリックすると、次に出てくるのはこの画面です。
この画面、なんと楽天証券の画面ではなく楽天グループのログイン画面です。
なので入力するのは楽天会員IDだよ~楽天証券のIDじゃないよ~
ヘッダーTOPが楽天証券だからだまされるよね~
違うのよ~~~
マジでこの辺のユーザーインターフェースは改善してほしい。
これ、あんまりWEBに詳しくない人は絶対にたどり着けない。
少なくとも私の親レベルのITスキルの人には難しい気はします。
皆さんは騙されませんでしたか?ちゃんと楽天グループのID・パスワードでログインしてくださいね。
楽天グループにログインすると、次はこんな画面が出てきます。
楽天グループのサイトと、楽天証券のサイトは名目上は別会社のサイトですから、
こんな風に、情報が共有されることを顧客自身に承諾してもらわないといけないんですね。
これ、個人情報保護法に基づいての措置なんですが、
ユーザーからすると、同じグループ会社では?なんでこんな回りくどいの?
って疑問ですよね…
でもこれ金融機関と一般会社との必要な措置ですので、
素直に「同意する」(オレンジのボタン)をクリックしてください。
ステップ⑤楽天証券の取引暗証番号を入力して変更をクリック。
やっとこのページまでたどり着けました。
このページで楽天ポイントコースに変更されるのですが、ここでもまた公明の罠。
ここで「取引暗証番号」を入力しないといけないのですが、
この「取引暗証番号」は「楽天証券の取引暗証番号」です。
楽天証券の取引暗証番号とは、楽天証券で株とか買う前に、入力しないといけない暗証番号のこと。
ここで楽天証券に戻る!
しかも楽天証券で結構取引してる人間ならピンとくるけど、
あんまり取引してなくて楽天証券の暗証番号を思い出せない人とかには難易度高過ぎ高杉君な仕様!
取引暗証番号という単語だけで え?銀行のやつかな⁉
なんて誤解されることもありえる!違うよ…‼‼‼
…という事で、皆さん、またも騙されないでくださいね。
ここの取引暗証番号は楽天グループのログインパスワードではないし、
楽天銀行の取引暗証パスワードでもない、
楽天証券の取引暗証番号ですからね。証券会社の方のやつね。騙されないでくださいね。
楽天証券のポイント設定のページに戻ると、コースが変更されているのが確認できます。
そしてそのページの下の方を見ると…↓
投資信託、国内株式(日本株)、米国株式の設定ボタンが解放されています。
ここで、自分がポイントで買いたい商品の設定をしていきます。
私自身はどうせポイントで買うなら日本株を買いたいので
国内株式の設定ボタンで設定していくことにします。
ステップ⑥商品ごとのポイント利用設定を行う
ここのページでポイントの利用を設定します。
これが最後の設定です。
ここでは、ポイントを毎月または毎日上限何ポイントまで使うか、
それとも上限いっぱいまで使うかが設定できます。
登録でできる設定は3種類
- 毎日、上限何ポイントまで使うか(0~500,000まで設定可※ただし、楽天会員ランクによる)
- 毎月、上限何ポイントまで使うか(0~500,000まで設定可※ただし、楽天会員ランクによる)
- ポイント全部を使うか
この設定、恐らくなんですけど、
設定している間、金融商品の買い付けにはまずポイントが充当されてしまうので、
ポイント全部を設定していたら「このポイントは楽天で好きな物買うために取っておこ♪」という事ができなくなります。
貯めたポイントを使い分けしたい人は、毎日または毎月の利用できるポイントに上限をかけておくか、
金融商品の買い付けが終わったら設定を外すかしておく必要があるので注意してください。
さて、設定し終わったらこれで終了です。
まじで皆様お疲れさまでした。やっとたどり着けました。
おめでとう。これであなたも晴れて楽天ポイント投資ユーザーの仲間入りです。
レベルが一気に5くらい増えました。称賛します。
後は楽天証券で金融商品を買い付けて、
買い付けたその日の夕方にポイントで充当できる金額が決まるので確認して、
受渡日にきちんと決済と受渡が出来ているかを確認するだけです。
かんたんですね‼‼‼‼
ポイントが足らない場合は、足りている部分をポイントで利用し、残りは現金が決済されます。
なので、株や投信を買い付ける場合、
その買い付ける株や投信が買える金額が楽天証券に入金されていないと買付が出来ません。
なので、元手ゼロからでは投資できないのですが、
ポイントを使えるとその分の現金が余りますので、
他の投信を買ったりと分散投資も行える機会が増えます。
まとめ
いかがでしたか。
公式のHPの説明も、わかりやすくは書いてくれているのですが、
ん?ここってどうなの?これであってるの??
と、私も設定する時かなり迷いました。
私のこの記事で、楽天ポイント投資の設定が難しくてできなかった人の一助になっていれば幸いです。
ポイント投資は投資の原資を増やすにはかなりいいサービスですので、
皆さんもぜひ活用して、投資ライフを楽しんでください。
それでは!